特集|食空間アドバイザーが選ぶテーブルランナー人気ランキング 【FSPJ × partycreation】
編集部トレンド • 2024/06/05 • Written by: partycreation編集部
こんにちは、partycreation編集部です。(https://party-creation.com/)
食空間のコンサルティングやスタイリング、スクール事業を手掛けていらっしゃる「食空間プロジェクト(FSPJ)」様とコラボレーションした特別企画。
今月は、FSPJテーブルコーディネートの専門資格「食空間アドバイザー®︎」を持つテーブルコーディネーターが選んだ「partycreationテーブルランナー人気ランキング」をご紹介します。またテーブルランナーの使い方を季節のスタイリングとともにご提案します。
FSPJ × partycreation presents.
「プロから学ぶテーブルコーディネート特集」
食空間アドバイザーが選ぶ
テーブルランナー人気ランキング
この記事は「こんなお悩みがある方」におすすめです
目次 |
◆ 第5位 : スラブリネン/レース付
(他同率でメタルストライプ(シルバー)、ハゴロモ(モーヴ))
【選んだポイント・どんなシーンで使ってみたいですか?】
ナチュラルな素材感がこれからの季節に使いやすそう。ブリッジランナーとして2本使いしてもよさそう。- ナチュラルで繊細なレース模様が好み。ティータイムのおもてなしに使いたい。
- ベーシックカラーでナチュラルな素材のランナーはこれからの季節に使いやすそう。ブランチなど気軽な食事シーンに使ってみたい。
【スタイリングポイント】
シャビー&ナチュラルなティータイムのシーン。ナチュラルなリネン素材に馴染むウッド素材のケーキスタンドやアイボリーの器をセレクトし、庭から詰んできたハーブを飾り、休日の午後を楽しむティータイムを演出しました。カトラリーやフラワーベースのゴールドがアクセントです。
◆ 第4位:マリンストライプ(ネイビー)
【選んだポイント・どんなシーンで使ってみたいですか?】
- 明るいグリーンやイエローで夏のガーデンテーブルを演出したい。
- ストライプのインパクトがある。重ねるクロスの色によって印象を変えて演出を楽しんでみたい。
- マリンストライプ(ネイビー)新緑の季節から夏にかけて使いやすそうなデザイン。
子ども向けの食卓でもよいですし、大人っぽくも仕上げられそう。 - 大人のマリンスタイルのコーディネートやBBQにも使えそう。
【スタイリングポイント】
テラスで楽しむ夏の大人カジュアルなシーンの演出には、ネイビー×ホワイトのランナーにテラコッタやゴールドを合わせ、オレンジやイエローといったビタミンカラーのフラワーで楽しげな雰囲気を盛り上げています。柄の方向性を活かして、テーブルの短手方向にかけるブリッジランナーという使い方にしました。
◆ 第3位:ワッシャーベロア(マスタードイエロー)
【選んだポイント・どんなシーンで使ってみたいですか?】
- リッチな素材感と色味 ハロウィンやクリスマスに、テーブルのセンターに流したり、センターピースをサイドに置く場合に、タテや斜めなどいろいろ使えそう。
- 重厚感あるランナーは、探してもなかなか無い。高貴なコンセプトだったり、ゴールドに合わせたり、秋色のコーディネートに使いやすそう。
【スタイリングポイント】
秋の夕暮れ、おひとり様で楽しむアペロタイム(夕食の前にお酒やおつまみを楽しむ時間)がテーマ。ベロア素材のリッチな雰囲気にベルベット調のブルーのテーブルクロスを合わせて、テーブルランナーの存在感を引き立てました。
◆ 第2位:ハゴロモ(ミストグレー)
【選んだポイント・どんなシーンで使ってみたいですか?】
- ワッシャー加工をしたようなガーゼ素材が軽やか。ナチュラルスタイルやロマンティックスタイルなど、センターに動きを出したいときに使ってみたい。
- 空気感ある使い方で、気取らない雰囲気の女子会に使いたい。グレーで落ちついた大人のこなれ感もでそう。
- シンプルでナチュラルなスタイルに合いそう。
- ナチュラルスタイルやロマンティックスタイルなど、センターに動きを出したいときに使ってみたい。
- 食器やシーンの邪魔をしない色味ながらドレープをつけることで単調なテーブルにならない質感なところがよい。
【スタイリングポイント】
ニュートラルなカラーでまとめた海辺のリゾートパーティーのシーン。海岸に打ち寄せる波をイメージして柔らかな素材のランナーに動きを出しました。
◆ 第1位:ハゴロモ(モカ)
【選んだポイント・どんなシーンで使ってみたいですか?】
- ハゴロモシリーズはどれも使いやすそうですが、中でも絶妙におしゃれなモカはどんな色にも合うので、迷ったらコレという感じです。ピクニックやアウトドアでも使ってみたい。
- 立体的で柔らかな素材感に惹かれた。色数を抑えたナチュラルなイメージのテーブルに使いたい。
- ハゴロモ(モカ) はランナーをかけるだけで、こなれたテーブルが作れそう。色もナチュラルやアンティークなど合わせるアイテム次第で色々アレンジできそう。
【スタイリングポイント】
アウトドアで楽しむナチュラルコーディネートがテーマ。ウッド素材にグレーのクロスやナプキン、メニューカードを合わせ、トレンド感のあるスタイリングを演出しました。
以上、食空間アドバイザー®︎が選んだ人気のテーブルランナーをご紹介いたしました。
テーブルランナーは、テーブルクロスは敷居が高いという方にもテーブルに彩りや華やかさをプラスしてくれる大変便利なアイテムです。
様々な色や素材が揃ったpartycreationのテーブルランナーで、いつもと違うテーブルコーディネートを楽しんでみてはいかがでしょうか。
◆ 今回のコーディネートで使用したレンタルアイテム
コーディネートで使用したアイテムは、こちらのページでレンタル可能です。
https://party-creation.com/gallery/72
最後までお読みいただき有難うございました。
次回の記事もお楽しみに!
■特集協力
食空間プロジェクト(FSPJ) https://www.fspj.jp
東京・銀座を拠点とする、食空間コンサルティング・スタイリングディスプレイ・ メディア協力等を行う、食空間専門のプロデュース会社。
様々な業界・企業や商業施設における食空間企画・演出を手掛ける他、一般向けには「FSPJテーブルコーディネートスクール」を運営している。
■コーディネート・執筆担当
宮代 亮子|Akiko Miyashiro
食空間プロジェクト(FSPJ)ディレクター
FSPJ認定講師・コーディネーター
FSPJディレクターとして、テーブルコーディネート監修やWEBメディア『FSPJ ACADEMY』を運営する他、コーディネート展示・スタイリング撮影、FSPJテーブルコーディネートスクール講師などを担当している。
▼前回までの特集記事は、こちらでご覧いただけます。