
◇◆豆知識◆◇ HOME PARTY 〜おもてなしのプランニング(3)
今日のお話はパーティーの種類について!
■パーティーとは■
もともとパーティーとは「同じ目的のもとに集う集団」を意味します。
共に飲食を介し、人と出会い、情報収集し、自己を高めるためにも適していると言われています。
パーティーと言ってもフォーマルなものからホームパーティーなどカジュアルなもの、
またビジネスパーティーやウエディングパーティーなど目的に合わせたパーティーまで様々ですが、
日本では祭事との結びつきも強く、五穀豊穣を願い、神と共に喜び合う行事として
ご馳走のついた宴会スタイルが多く見られてきました。
現代のパーティーは、日常生活の中でよりプライベートな人間関係を作り上げるための
コミュニケーションの手段になっています。人が集い、共に、時間と感動を共有・分かち合えるパーティーを
もっと気軽に取り入れてみてもよいかもしれません。
■パーティーの種類■
<時間帯別>
◉ブレックファースト(8:30-10:30)
欧米では1日の始まりを大切にしているところも多く、焼き立てのパンや果物、ハムなどのデリを用意し
近所の友人を招いて朝食を楽しむ習慣もあります。日本でも朝食を兼ねたビジネスミーティングなども行われて
いますね。
◉ランチ(11:30-14:00)
昼食をとりながらのパーティーはディナータイムよりカジュアルに行えるため人気が高まっています。
公的な場合、ランチョンパーティーは午餐会とも言われ、食事は、肉、魚いずれかの一品料理で晩餐会よりも
簡略されています。
◉アフタヌーンティー(14:00-16:00)
主に女性ばかりの会合が多いですが、紅茶を主体とし、ケーキやサンドイッチなどを出してもてなす形が多く、
ホストもゲストと共に楽しむのがマナーです。
◉カクテル(17:00- )
ディナーの食事の前のパーティーです。カクテルや食前酒となりうるものを、簡単なオードブル的な料理と共に
添えておもてなしをします。
食前酒は、食欲の増進や過度の空腹を一時的に満たすための効果もあります。
◉ハイティー(18:00- )
もともとはイングランド北部、スコットランドなどの習慣で、パン、マフィン、ショートブレッド、
ケーキ、サラダ、卵料理、ソーセージ、コールドミートなどをお茶で頂く夕食のことを示します。
現在では観劇やコンサートの前に、軽く紅茶と共にティーケーキやサンドイッチをいただくことを指すことが
多いです。
◉ディナー(19:00-22:00)
公的なパーティーの中で最も格式が高く、ドレスコードに従った装衣の男女が、
指定の席についてフルコースの食事をいただきます。
食後に映画や音楽を鑑賞したり、ダンスやカードを楽しむこともあります。
招待客は夫婦など男女のカップルで招かれるのが一般的です。
主賓より遅れないように定刻の10分前くらいに会場に到着し、帰りは主賓や年長よりも早く帰ることは失礼
にあたるため配慮したりもします。
◉アフターディナー(22:00- )
食後の時間帯に集まる会です。
食後酒(ブランデー、リキュールなど)を飲み、チョコレート、チーズ、プチフールなどをつまみながら楽しみ、
またゲームなど余興をもすることも多いです。食後酒は、消化の促進や甘味の摂取により満腹感を増長させるた
めの効果もあります。
<目的別 例>
◉ファミリーパーティー
欧米でのホームパーティーの基本は、家族全員で役割分担をし、もてなすことを大切にしています。
将来のLadies&Gentlemenの育成をホームパーティー の中で大人のパーティーに参加するまでのマナーとして、
子供の頃から、もてなすことの大切さを学ぶ場にもなっています。
◉レセプションパーティー
本来は公的な会合のことを指しますが、歓迎会、記念行事などの明確な目的のもとで行われます。
◉ポットラックパーティー
アメリカの合理的な考えから発案された、ポットラックパーティーは、よりコミュニケーションを高めるための
パーティーとされています。名前の由来は、みんながポット(器)に食べ物を入れて持ち寄るパーティーで
集まった料理が美味しいかどうかは、その日の運(ラック)で決まるという意味から付けられました。
◉ティーパーティー
紅茶をはじめ、飲み物の他にサンドイッチ、ケーキ、クッキー、果物を提供し自宅に招くのが原則です。
欧米でのティーパーティーの代表格としては、アフタヌーンティーが有名です。
◉シャワーパーティー
贈り物を一度にシャワーのごとく浴びせかけるパーティーを言います。
結婚や出産の前に女性だけで開くのが一般的で、ブライダルシャワーパーティー、ベビーシャワーパーティーと
言われます。
パーティーは気軽なものから格式のあるものまで、時間帯や目的別に必要なアイテムや食事も変わってきますね。
どんなパーティーしたいのか、どんな時間で始まるのかよく考えてから開催したいですね!
パーティー準備なら「partycreation」♡
https://party-creation.com/
是非チェックしてみてください!
mari ono
大手アパレルメーカーにてブランドの企画・マーケティング・生産を担当。 色に興味を持ち、カラーコーディネート・パーソナルカラー・カラーセラピーの資格を取得。 テーブルコーディネート・フードコーディネートを学んだ後、食空間コーディネートを手掛ける。 現在は、ワールドサービスに所属し、全国200以上のラグジュアリーホテル・ゲストハウスの目的にあわせた空間コーディネートを企画、導入した実績をもつ。 またパーティーに必要不可欠なテーブルクロスなどのテーブルリネン類、食器・家具など、オリジナルアイテムの開発製作に携わる。 その他、雑誌のテーブルコーディネート、展示会の空間演出・一般パーティーやイベント演出なども手掛けている。
2006年度 東京ドーム・テーブルウエア大賞 〜優しい食空間
テーブルコーディネートコンテスト 大賞・経済産業大臣賞受賞 他、受賞多数
日本野菜ソムリエ協会・パーティースタイリスト養成講座 認定講師 「食のおもてなし・演出」担当