テーブルコーディネートに携わるヒト・モノ・コトにフォーカスを当てた、業界初のイベントとして話題を呼んだ『テーブルコーディネートEXPO』
(イベント全体のレポートはこちらをご覧ください)
なかでも国内有数のテーブルウェアブランドとプロのテーブルコーディネーターによる展示は、多くの人の関心を集めました。
partycreationもこのイベント及び各展示に商品協力をいたしました。ブランドの垣根を超えたテーブルコーディネート展示について、企画・制作を手掛けられたプロのテーブルコーディネーターの皆さんにお話を伺っていきます。
今回は、フラワー&テーブルコーディネーターの渡辺真由さんに「ミヤザキ食器」と「partycreation」のテーブルコーディネート展示制作の舞台裏についてお聞きしました。
― はじめに、渡辺さんは日頃どんな活動をされていますか。
渡辺さん)
株式会社ワールドサービスにて、法人や個人のお客様からご依頼いただいたテーブルコーディネートやディスプレイ装飾等をディレクションする仕事をしております。
また、partycreationのレンタルアイテムを使ったコーディネートのご紹介、季節のコーディネート提案なども担当しております。フラワーコーディネーターとしての長年の経験を活かして「食空間 × フラワーデザイン」の視点から特別感のあるコーディネート提案が得意で
す。
― テーブルコーディネートEXPOでは、「ミヤザキ食器」と「partycreation」のコラボレーション展示のテーブルコーディネートを作成いただきました。コンセプト、工夫した点について教えてください。
渡辺さん)
事前のお打合せでミヤザキ食器様からは、「新作のプレートを使用して欲しい」というオーダーをいただいていましたので、プレートの魅力が最大限発揮出来るコーディネートにしようと考え、特に「質感とカラー」にこだわってコーディネートさせていただきました。
コーディネートのタイトルは、「Elegant Shabby Wedding ~ニュアンスと質感が織りなす、秋のテーブルコーディネート」といたしました。
― 素敵なコーディネート、そして解説をありがとうございます。準備から当日まで、どのようなご苦労がありましたでしょうか?
渡辺さん)
EXPO本番のひと月前くらいに、ミヤザキ食器様のショールームを訪問しまして、本番で使用するプレート類を拝見させていただきました。そこからプレートを中心に、コンセプトを考え、他のアイテムを検討・準備してまいりました。
すべての商品が揃うのはEXPO当日だったので、それまでは頭の中でイメージを膨らませながらの作業でした。コーディネートの印象を左右するテーブルクロスとプレートの組み合わせも当日の作業だったので、マッチするか少し不安もありましたが、イメージ通りに表現出来てホッといたしました。
― 作成されたテーブルコーディネートについて、ゲストからどんな反応やご感想がありましたでしょうか。
渡辺さん)
色使いに対する反応が良く、本業であるフラワーコーディネート部分について、生花のような空気感といったご評価を頂きました。
EXPOにお越し下さったゲストの皆さま、ご協力いただいたミヤザキ食器様、関係者の皆さま含め、たくさんの方と交流できたこと、改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
プロフィール
渡辺 真由|Mayu Watanabe
株式会社ワールドサービス
パーティークリエーション事業本部 事業推進室
eggsディレクター
大手フラワー企業でフラワーコーデイネーターとして経験を積み、大手ホテル、ゲストハウスなどでは、2000組以上担当。2019年に株式会社ワールドサービスに入社し、日本全国のホテル、結婚式場へ食空間とフラワーデザインの視点から特別感のあるコーディネート提案や新商品企画開発を手がけている。